特集コーナー Feature
2018.3.6(Tue)
この春、何からはじめる?
新年度だから新しいことにチャレンジしたい。そんな子どもたちをサポートする本をそろえました。
やりたいことや目標があると、子どもはやる気や意欲を出てきますので
ぜひ、子どもたちのサポートしてあげてください。
家読コーナー展示担当:H.T
2018.3.3(Sat)
入園・入学に役立つ本
入園・入学は子どもたちだけのイベントではありません。親御さんも色々と準備が必要になってきます。
図書館では、かわいい通園・通学バックやお弁当のつくり方の本を揃えました。
お子様向けの学校生活の過ごし方の本もありますので、ぜひご家族でご覧になってください。
児童平置き展示担当:My.T
2018.2.4(Sun)
春のえほん
暖かい日が増え、気持ちも弾む春。桜やチューリップの花が咲き、新しいスタートの季節です。
そんな春に読みたい絵本、春だからこそお子さんに読んであげたい、そんな絵本を集めてみましたよ。
みんなで楽しんでくださいね。
児童平置き展示担当:H.T
2018.2.2(Fri)
猫22(にゃんにゃん)選挙
『猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日』
そんなステキな猫の日にあわせて家読コーナーでは猫の絵本を集めてみました。
今年も同コーナーにて猫22(にゃんにゃん)選挙を開催しております。
こちらは猫の日とくしゅうの本についてくる投票券をつかい
パネルに展示されている猫の中から好きな猫に投票し
人気No1の猫を選ぶイベントとなっております。
選挙結果につきましては2月23日に図書館内にてベスト3を発表いたします。
家読コーナー展示担当:S.M
2018.2.1(Thu)
2018年本屋大賞ノミネート発表
全国の書店員が一番売りたい本を決める2018年本屋大賞のノミネートが発表されました。
えびの市民図書館ではノミネートされた作品を揃えたコーナーを
設置しましたので是非ともご利用ください。
※こちらは人気の本となりますので貸出中のものもございますが
貸出予約もできますので予約したい時はスタッフに声をおかけください。
カウンターA展示担当:My.T
2018.2.1(Thu)
ひなまつりの本
女の子のすこやかな成長を祈る桃の節句にあわせまして、
児童平置きではひなまつりの本特集を行っております。
ひな祭りに関連した絵本や紙芝居を揃えておりますので、
ぜひお手にとってご覧ください。
児童平置き展示担当:My.T
2018.2.1(Thu)
島津義弘公
3月25日(日)に文化センターホールにて開催されます
講演『島津義弘公没後400年に向けて〜島津家の陣頭に立ちつづけた生涯〜』に合わせまして
えびの市民図書館では島津義弘公とくしゅうを行っております。
島津義弘公はえびのに26年間居城しており、地元にゆかりのある戦国武将です。
ここでしか読めない義弘公に関する地元資料などもございますのでぜひお手にとってご覧ください。
※3月25日(日)に公演は入場には整理券が必要です。
詳しくはえびの市歴史民俗資料館まで、お問い合わせください。
えびの市歴史民俗資料館連絡先 TEL:0984-35-3144
開催場所:えびの市文化センター ホール
宮崎県えびの市大明司2146-2
募集定員:500名
募集は定員になり次第、締切らせて頂きます。
講演時間:13:30〜15:00
入場料 :無料
申込締切:3月18日(日)迄
玄関@展示担当:H.T
2018.2.1(Thu)
受験シーズン到来
今年も受験シーズンがやってきました。
受験生にとってはこれまでの勉強の成果を発揮するラストスパートの時期です。
受験は本人だけではなく体調管理や環境づくりのサポートなど家族にとっても大きなイベントです。
そんな一大イベントを迎える皆様にぜひ読んでいただきたいそんな本をそろえましたので、
ぜひ、お手に取っていただき家族が一丸となって合格を勝ち取ってください。
カウンター@展示担当:K.N
2018.1.23(Tue)
西郷どん
2018年1月7日から放送が始まった『西郷どん』にあわせて西郷どんに関する本を集めてみました。
同じ西郷どんをテーマとしても作家によってこんなにも違う。
色々な本を見てその違いを楽しんでみませんか。
玄関@展示担当:H.T
2018.1.5(Fri)
心がほっこりする本
寒い冬だからこそ物語の中でほっこり幸せを味わいたい。
そんな方におすすめする何度読み返しても幸せな気持ちがよみがえる。
そんな心がほっこりする本はいかがでしょうか。
カウンターA展示担当:H.T
2017.12.2(Sat)
まるごとやさい
冬の野菜を使ったお料理から冬の野菜の知識まで野菜の出てくる絵本を揃えました。
心も体も栄養満点になる野菜の絵本をぜひ、ご賞味ください。
家読コーナー展示担当:K.T
2017.12.1(Fri)
掃除のテクニックおしえます
年末といえば大掃除。大掃除には時間もかかるし掃除する場所も多く大変だなと思う方に
『大掃除を楽に手早く済ます』そんなテクニックをまとめた本を揃えてみました。
大掃除をして新年を気持ちよく迎えるためにもぜひご利用ください。
カウンター@展示担当:T.H
2017.11.1(Wed)
ぽっかぽっかおふろ!
寒い季節がやってきました。そんな時はあったか〜い
”ほっか!ほっか!おふろ”に入ってあったまりたいものですね。
ぼくも、わたしも、動物たちもみんなそろって
心も体もあったまりそうな本を集めてみました。
児童平置き展示担当:K.T
2017.10.4(Wed)
おしゃれな秋がやってきた
夏から秋に移るこの時期は最もおしゃれが楽しめる季節です。
そんなおしゃれの秋をサポートする本を集めました。
着物や洋服、メイク、エクササイズ、スキンケア、コスメ、ヘアアレンジなど
多種多様な本を揃えておりますのでぜひご覧ください。
カウンター2展示担当:H.T&Mx.T
2017.10.3(Tue)
本に恋する季節です
2017年の読書週間標語「本に恋する季節です!」に合わせまして
えびの市民図書館では広報えびので過去に紹介したおすすめの本をそろえてみました。
図書館スタッフが選んだバラエティ豊かな本をぜひお手にとってご覧ください。
また、コーナーではあなたが恋した本募集しておりますので
お好きな本はありましたならぜひお教えください。
お教えいただいた本はとくしゅうコーナーにて展示いたします。
玄関@展示担当:H.T
2017.10.1(Sun)
将棋の本とくしゅう
子どもから大人まで幅広く楽しめる将棋の本をそろえてみました。
これから将棋を始めたい向けの初心者入門の本から
詰将棋、定跡、戦法、手筋などの将棋を上達させる本、
将棋を題材とした読み物までございますのでぜひご覧ください。
玄関A展示担当:S.M
2017.9.30(Sat)
家の補修・修繕とくしゅう
網戸の破れや戸棚のガタつき、そのちょっとした不便さを解決して
住まいと暮らしをよりよい生活空間にするそんな本を揃えてみました。
年末の大掃除に向けてお家のあちこちをリフレッシュしてみませんか。
カウンター1展示担当:S.M
2017.9.30(Sat)
ハロウィーンとくしゅう
10月31日に秋の収穫を祝うハロウィーンに合わせまして
児童平置きコーナーではハロウィーンの本とくしゅうを行っております。
ハロウィーンは海外の文化や習慣を理解するにはちょうど良いイベントですので
ぜひ、本を手にとっていただき異文化への理解を深めてみてはいかがでしょうか。
児童平置き展示担当:My.t
2017.9.5(Tue)
運動会の本とくしゅう
読書の秋、食欲の秋、芸術の秋など色々な秋がありますが忘れていけないのがスポーツの秋。
えびの市では運動会は子どもだけものではなくお父さん、お母さん、お爺ちゃん、お祖母ちゃんと
一家全員が参加する一大イベントです。そんな運動会をより一層楽しめるそんな本を揃えてみました。
本を読んで運動会の色々な楽しみ方をいっぱい見つけてみてください。
児童平置き展示担当:K.N
2017.9.5(Tue)
ぬいぐるみの本とくしゅう
10月14、15日に開催される『ぬいぐるみおとまり会』に合わせまして
ぬいぐるみに関する絵本をあつめてみました。
こどもだけではなく大人の心も癒してくれる、そんなぬいぐるみの絵本はいかがでしょうか。
☆今年のぬいぐるみおとまり会も一日館長としてスペシャルなぬいぐるみがやってきます。
児童平置き展示担当:K.N
2017.9.5(Tue)
お月見の本とくしゅう
夜空にぽっかり浮かぶ丸いお月様。
そんなお月さまを見る、それだけでなんだか楽しくなる
そんなお月見の本をそろえてみました。
今年の十五夜はお供え物と一緒にお月見の本を読んでみてはいかがでしょうか。
児童平置き展示担当:K.N
2017.9.1(Fri)
敬老の日とくしゅう
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、
長寿を祝う『敬老の日』にあわせまして
中・高年の方々向けの本をそろえてみました。
本を読むと若くなるといわれておりますので、
ぜひ本を読んでいただき健康で心豊かな毎日をお過ごしください。
玄関前2展示担当:My.t
2017.8.29(Tue)
秋の絵本はじめました
もみじ、かぼちゃ、どんぐり、おいも、案山子、
お月さま、落ち葉など秋を感じる絵本をそろえてみました。
絵本で自分だけの「秋」を見つけて素敵な時間をお過ごしてください。
季節の絵本と紙芝居展示担当:H.T
2017.8.1(Tue)
『なぜ?どうして?ふしぎっておもしろい!』
2〜6歳のなぜなぜ期と呼ばれる時期は子どもの知的好奇心や
学習意欲を伸ばすことができる大切な時期です。
そんな大切な時期の子どもの疑問に答えてくれる本をそろえました。
ちゃんとした答えがなくても周りの大人が調べてくれる、そんな姿を見て
子どもたちも「調べる」ということを学んでいきますのでぜひご利用ください。
家読コーナー展示担当:H.T
2017.8.1(Tue)
『夏の夜空を見上げて・・・』
えびの市では旧暦の7月7日(新暦2017年8月28日)頃が
天の川がよく見える時期になります。
そんな天の川がよく見える時期にあわせて図書館では
天体観測から星空の撮影方法など星に関する本をそろえてみました。
ぜひ、お手にとっていただき夏の星空観察にご活用下さい。
カウンター前1展示担当:K.N
2017.8.1(Tue)
『自然科学』
数学・物理・化学・天文学・宇宙・地球・科学など
知ると楽しくなるそんな自然科学の本をそろえてみました。
おもしろい科学系読みからわかりやすい解説本など多数そろえておりますので
ぜひお手にとってお読みください。
カウンター前1展示担当:Mx.T
2017.7.4(Tue)
『冒険の絵本』
子どもの想像力で世界がどんどん広がるそんな冒険の絵本を集めました。
物語の前ではだれもが冒険者になれるはず、さぁ本を開いて楽しい冒険の旅に出発してみよう。
たくさんのワクワク・ドキドキが君を待っているよ。
家読コーナー展示担当:S.M
2017.7.4(Tue)
『たなばた』
そろそろ七夕の季節となってまいりました。
今年もえびの市民図書館では七夕に関する絵本と図書館入口に七夕飾りを準備いたしました。
図書館入口には短冊コーナーを設置しておりますのでどうぞ皆さんのお願いを書いてみて下さい。
お願いが書かれた短冊は後日笹に飾らせていただきますのでご理解とご協力をお願いします。
児童平置きコーナー展示担当:H.T
2017.7.1(Sat)
『宮崎県小学生読書感想文コンクール 2017』
『第61回西日本読書感想画コンクール』
『第63回青少年読書感想文全国コンクール』
『宮崎県小学生読書感想文コンクール 2017』『第61回西日本読書感想画コンクール』
『第63回青少年読書感想文全国コンクール』の課題図書が貸出可能となりました。
今年から館内の検索パソコンとホームページの本の検索で
課題図書の貸出状況を確認できるようになりましたのでぜひご活用ください。
児童平置きコーナー展示担当:H.T
2017.6.30(Fri)
『Let'sキャンプ』
キャンプ場の情報からアウトドアクッキングの本まで
夏のキャンプを快適にするための本をそろえました。
準備万端でのぞめば、キャンプはもっともっと楽しくなるので
ぜひとも夏のキャンプの準備にご活用ください。
カウンター前1展示担当:K.N
2017.6.6(Tue)
『かがくいひろし』と『あきやまただし』のえほん
子どもの目線に立ったテーマとほのぼのとした画風が人気の『かがくいひろし』さんの絵本と
まめうしシリーズ、たまごにいちゃんシリーズ、へんしんシリーズなど大人気な
『あきやまただし』さんの絵本をそろえてみました。
小さい子どもから大人まで楽しめる絵本ですのでぜひ親子で声に出してお読みください。
家読コーナー展示担当:My.t
2017.6.2(Fri)
『カエルのえほんとくしゅう』
梅雨になるとゲコゲコと出てくるカエルくん達。
そんなちょっとおとぼけたカエル君たちの絵本を揃えてみました。
同じカエルでも出てくる絵本によってかわいかったり怖かったりする
そんなカエル君たちの違いをお楽しみ下さい。
児童平置きコーナー展示担当:S.M
2017.5.26(Fri)
『関和子氏が講座で紹介された本』
5月25日に行われましたプロによる読み聞かせ講座で
紹介されました本を揃えてみました。
こちらの本は貸出可能となっておりますのでどうぞご利用ください。
玄関前1展示担当:H.T
2017.5.9(Tue)
『シニアパワー』
図書館玄関にて宮崎県福祉保健部長寿介護課によります
シニアパワーの展示を行っております。
シニア向けの本の貸し出し、脳トレの配布なども行っておりますので
ぜひ、一度ご利用ください。
玄関前1,2展示担当:My.T
2017.5.6(Sat)
『みんなであそぼう!さがし絵、トリックアートのえほん』
ページのなかにかくれんぼしているものをさがし出したり
立体模型・からくりおもちゃ・目の錯覚実験・パズルなどの
トリックアートを自分で作ったりそんな遊べるえほんをそろえてみました。
大人がよんでも面白い仕掛けなどもありますので
ぜひ、お手に取っていただき親子でお楽しみください。
児童平置きコーナー展示担当:My.t
2017.5.5(Fri)
『夏のえほん』
夏休み、カブトムシ、海、肝試し、ひまわり、縁日、キャンプ、水遊び、星空、
お盆、オニヤンマ、花火、夏祭り、プール、スイカ、雲、セミなどなど
夏のワクワクするキーワードに関する本をそろえました。
図書館で一足早い夏を満喫してみませんか。
季節の絵本と紙芝居展示担当:H.T
2017.5.4(Thu)
『お家でカフェしてみませんか』
新生活で忙しい4月も終わり落ち着き始めた5月。
そんな4月の疲れを癒すためにもホっと一息『お家でカフェしてみませんか。』
今回のとくしゅうではカフェメニューの本だけではなく
カフェミュージックのCDも置いてありますのでぜひ、ご利用ください。
カウンター前2展示担当:S.M
2017.5.3(Wed)
『たのしく!!げんき!!になれるえほん』
忙しい毎日を過ごし、ふと疲れたなぁと思ったときに、
心を楽しく元気にしてくれるそんな絵本をそろえてみました。
絵本は子どもが読むだけのものではありません。
ぜひ、お手にとっていただき家族でお読みください。
家読コーナー展示担当:K.T
2017.5.2(Tue)
『田の神さぁをもっと知ろう』
5月2日よりえびの市歴史民俗資料館で開催される
『田の神さぁ写真展』にあわせましてえびの市民図書館では
田の神さぁに関する本を集めてみました。
世界広しといえども、えびの市以外では読むことが出来ない
郷土資料などもそろえておりますのでぜひお手にとってお読みください。
カウンター前1展示担当:H.T
2017.5.2(Tue)
『母の日、父の日』
5月14日のお母さんをねぎらい感謝の気持ちを表す「母の日」と
6月18日のお父さんへの尊敬と感謝の気持ちを伝える「父の日」にあわせまして
お母さん、お父さんに関する本を集めてみました。
ぜひ、この機会に本を読んでいただき、日ごろ、なかなか口に出せない感謝の心を
伝えてみてはいかがでしょうか。
カウンター前特設展示担当:K.N

2017.4.22(Sat)
『こどもの読書週間〜絵本で旅をしよう〜』
4月23日(世界本の日・子ども読書の日)〜5月12日間に開催される
『こどもの読書週間』にあわせまして児童平置きコーナーでは
絵本で旅をしようと題しまして世界の国々の絵本をそろえてみました。
子どものときから本に親しみ、読書の喜びや楽しみを知ることは
子どもの成長にプラスとなりますので、ぜひ親子で読んでみてください。
児童平置きコーナー展示担当:K.T
2017.3.31(Fri)
本屋が選ぶ時代小説大賞受賞作・候補作
オール讀物編集部主催『本屋が選ぶ時代小説大賞』の
歴代受賞作、候補作をそろえてみました。
時代小説が好きな方も、あまり時代小説を読まれない方も
ぜひ一度お手に取ってご覧ください。
カウンター前2展示担当:S.M
2017.3.31(Fri)
心を癒してくれる絵画に関する本とくしゅう
2017年4月1日(土)〜4月16日(日)の間、えびの市歴史民俗資料館にて開催される
複製絵画展2017『心を癒してくれる絵画』と連動して
えびの市民図書館では名画に関する本をそろえております。
ぜひ、本でも芸術の世界をお楽しみ下さい。
玄関前1展示担当:My.t
2017.3.31(Fri)
さぁ!新しいことにチャレンジしましょう
春は新しいことを始めるのに最適な季節。
そんな季節に合わせて色々な入門書を揃えてみました。
入学、進学、就職されて新しい環境になった方も
これまでと同じ環境の方も刺激的な人生にするために
新しいことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
玄関前2展示担当:H.T
2017.3.31(Fri)
そだててあそぼう
3月から5月は夏に収穫できる作物の種まきシーズンになります。
そのシーズンにあわせまして家読コーナーでは
『そだててあそぼうシリーズ』をそろえてみました。
この『そだててあそぼうシリーズ』は歴史、品種、栽培、調理方法など
作物に関することが子どもでもわかるように解説されている絵本です。
ぜひお子様の食育や夏休みの観察日記準備などにご活用ください。
家読コーナー展示担当:Mx.T
▼以前のえびの市民図書館の特集▼
